法律学習、資格試験、交通事故処理、ときどき書評や物語-ネイヤーズ六町東浦法務事務所(仮)

次は司法書士とるぞ! おかげさまで行政書士試験は突破できました2020!交通安全アドバイザーのhigashiです。

行政書士試験合格ルート:多分これが一番安・楽だと思います−2

東浦です。引き続き、「できるだけ安く」「楽に」合格を目指す行政書士試験合格ルートです。一問一答のような形で、できるだけ平易に答えて参ります。

 

○予備校がいらないって、本当?

到達主義が基本になったように、これも時代の変化ですね。講師の方に質問できることは素晴らしいメリットですが、現在ではそのほとんどがグーグル検索で調べられるようになってしまいました。もちろん、中には検索で調べてもいまひとつニュアンスが違っていたり、歯痒いものもありますが、行政書士試験は絶対評価試験で目標は180点です。つまり、そんな歯痒い論点、見なかったことにしてしまえ(または結論だけ丸覚えしてしまえ)。つまりそういうことですね。また、通学にかかる時間、費用も削減して行くほうが良いです。特に東浦は電車嫌いなので都心の予備校には行けません。予備校が来い・・・笑 つまりネットフル活用ということになります。

 

Youtubeで頑張るってこと?

伊藤塾やLEC、クレアールなどの大手資格試験学校がサンプル講座や無料公開講座をアップしていますから、これを活用しない手はありません。これの大きなメリットは、耳からの情報として記憶できるということ。例えば、2020年11月9日現在、「個人情報保護法」が改正された当時のLEC横溝先生の無料公開講座がそのまま残っています。これを20回も30回も観ないまでも聴くんです。そうすると、あの特徴的な喋り方と一緒に脳みそにしっかり吸収されます。意外とこれ、試験で思い出すんですよ。東浦はLEC、伊藤塾、クレアールの無料公開動画を毎日毎日聞き続けていました。お風呂では防水イヤホン、寝る時もですよ。睡眠学習。効果があるのかどうかはわかりませんが、入眠効果は高いです・・・それじゃだめじゃん。

 

○デジタルのみでいけるか

無理。Apple Pencilのようなツールを前提としたデジタルアナログ融合ならなんとかなるかもしれませんが、紙媒体の書籍はまだまだ必要ですね。それそのものに書き込んだりはあんまりする必要がないと考えていますが、お金をかけない方式の効率で劣る部分を量でカバーするのがこの合格ルート最大のキモです。デジタルツールを使えない場所、使いにくい場所ではやはり紙媒体の問題集やテキストが必要です。飛行機の中、地下鉄の中、お風呂では紙媒体中心になりますね。あとは単に、これいいな!って思ったテキストや問題集が電子書籍では出ていないというパターンも・・・。

 

○そういえば判例集に触れられていない件

悩ましい問題です。デル判の2020−2021は購入しましたが結局あんまり読まなかったんですよね。字が小さくて・・・笑 判例関係で一番参考になったのは、漫画ですね。シバキヨさんの「マンガで民法判例がわかーる」シリーズが東浦は大好きです。憲法行政法の主要判例については、判例集で覚えるよりも多肢選択の問題を解きながらの方が効率良いです。判例集、読み物としては面白いですけどね。

 

○条文加工って必要

六法なんかにちっちゃな文字で色々書き込んだりするアレですね。いらないです。予備校なんかで推奨しているところもあるようですが、行政書士試験に受かる!という目標のみならば完全に不要です。他のことに時間使った方がいいと思います。行政事件訴訟法の準用関係をまとめるのに良い、という声も聞きますが、東浦は力任せに全覚えで行きました。つまるところ、記憶を関連づけて覚えるか、独立別個のものとして覚えるのかの違いです。関連づけた方が楽なことが多いですが、手間かかるならそのまま丸覚えでも十分行けます。この辺りは自分で楽と思う方法を選べばいいんですが、ちょっとね、条文加工は時間効率が悪すぎる上に「勉強した」感が大きすぎてダメだと思います。勉強は、作業になったらもうそれ、勉強じゃないですから。もちろん、試した上で言ってます。三日でやめました。どうしても六法をテキストライクに使いたい場合は「ケータイ行政書士」シリーズを買ってきましょう。過去の出題実績などがあらかじめ書き込まれていますからそういう使い方にも向いていると思います。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 行政書士試験勉強中。ヘヴィでメタルに交通安全 東浦ブログ - にほんブログ村