法律学習、資格試験、交通事故処理、ときどき書評や物語-ネイヤーズ六町東浦法務事務所(仮)

次は司法書士とるぞ! おかげさまで行政書士試験は突破できました2020!交通安全アドバイザーのhigashiです。

行政書士試験合格ルート:(番外)私の買ったテキストたちを紹介!

東浦です。

この企画は「行政書士試験合格ルート」〜多分これが一番安・楽だと思いますと題していろんな勉強の流れであったり、あるいはコストカットのお話を順次掲載しています。今回はその番外として、実際に私が一年間使用してきて各種テキスト類をご紹介。有用なものもあれば無駄なものもありました。そこらへん、参考にしていただければ。まあそういうことですね。

f:id:higashihoumu:20201113084048j:plain

いつの間にか増えました・・・

正式な書名について覚えていないものもありますから、少しざっくりですが順にご紹介します。

 

(1)U -CAN 行政書士はじめて〜

マインドセット用以上のものではないので、コストカット対象ですね。いらなかったです。

(2)ビジネス実務法務2級公式テキスト

今回は民法改正が絡んでおりテキストの発売待ちみたいなところがありましたから、法律の勉強の準備運動ついでに繋ぎに一回「試験」というものを受けてみよう!ということで寄り道しました。無事合格。著作権とかPL法とか一般知識分野に生きる知識や民法会社法は改正はさておきど真ん中ですので良い準備になったと思います。

(3)行政書士ウラ技合格〜

読み物としては面白いですがあまりお勧めはしません。初学者の方こそ真っ直ぐの一本道、シンプルに、網羅的にやった方が結果的に合格は近づくと思います。語呂合わせぐらいは参考にしてもいいかもしれませんが、東浦は結局語呂合わせも自分で作ってました。

近藤の壮行会 by Ricoh とかね笑 なんの語呂かわかりますか?

(4)スーパー過去問シリーズ

行政書士試験関連のサイトなどでお勧めされていることも多いこのシリーズは公務員試験用のテキスト・問題集ですがこれも個人的にはお勧めしません。出題形式が微妙に違っていて変な癖がつきそう、ということもありますし、何より極めて構成が非効率的。基礎→応用→難問みたいに進んでいくのですが、ページを戻って解説を確認する必要が出てきたり、処理速度が上がりません。あと解説ちょっとわかりづらい。買ったけど結局3日ぐらいしか使わなかったです。3冊無駄にしたのはちょっとう〜ん・・・もったいなかったですね。

(5)試験にデル判例2020〜2021

これはよかったですね。読み物としても面白いです。ただ、判例を頭に入れていくとなると、もう少し別の手段もあったほうがいいでしょう。これだけだとやや不足。習慣として、例えば寝る前に2判例読む、とかそういう使い方にはバッチリですね。

(6)ケータイ行政書士

重要な部分をピックアップしたミニ六法的なものと、いわゆる重要論点集的なものの2種類が出ているということで良いと思います。サイズも小さく使用感は悪くありませんが、ちょっと内容は足りない感。あえて買う必要はないと判断します。

(7)ポケット六法

やっぱりなんだかんだ一冊は欲しいですね。とはいえ、試験に合格する!という中では重要度は中の上ぐらい。LECのテキストの付録でも実際、十分でした。デカくてデスクを占拠されてしまうのが一番の問題。

(8)各社市販模試

マストです。三ヶ月ぐらい前から一気に学力を伸ばす必需品と言えるでしょう。購入できるものはすべて購入しました。慣れてくると本試験形式60問を1時間半〜2時間程度で解けるようになりますから、そうなればもう、しめたもの。東浦は直前期には毎週末やってました。全種類2週ずつはやりました。どこの模試をやっても200点はまあ切らないって状態になればほぼほぼ本試験も大丈夫でしょう。

 

//////おまけの難易度比較/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

LEC・・・中 オーソドックスな問題多め。さすがはLECといったところ。

合格革命・易 比較的甘口です。直前時期には230点ぐらい取れるようにしておきたい。

TAC・・・中 LECより少し簡単かも? 基礎的な部分の確認にちょうど良いです。

伊藤塾・・・上 バランス良く、適度に難しい。本試験に向けたリハーサルにはこのぐらいの難易度が良さそう。実際、三日前のリハで選んだのは伊藤塾のものでした。

成美堂・・・上 ちょっと意地悪な出題もあるけど本試験を実際受けてみた感じ、一番リアリティがあるのは成美堂出版かもしれませんね。元試験委員監修は伊達じゃない? ちょっと一般知識部分が簡単すぎるかなあ、とも思いましたが本試験もそんな感じでしたものね。

東京法経・・・難 全体的に難しめ。❌が続くと心が折れる!って人はやらない方がいいかも。本試験前にはここの模試でも200点は取れるようにしておきたいですね。一般書店ではなかなか見かけず、入手性がもう一つ。東浦はHontoの通販で購入。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

(9)出る順行政書士シリーズ

・合格基本書・・・発売時期もちょうどよく、東浦の勉強の中核になりました。土台作りには基本書は必須です。

・合格問題集・・・難易度が少し低めで答えやすいので、初期〜中期の土台作りと直前時期の見直しに。直前はこのレベルの問題集なら正答率85パーセントは超えたいですね。実際本試験ではその7がけぐらいに正答率が落ちる(60問が一気に襲いかかってくるとやっぱり、頭は疲れるみたいですね)ので自宅でのんびり問題集なら最低80パーセントは行きたい。

・ウォーク問・・・お風呂の友でした。赤シートとか使わなくてもいいから便利ですよね。特に行政法は過去問からのリサイクルが割とある、とYoutubeで見聞きしたのを信じて繰り返しました。

・記述・多肢選択問題集・・・だめですね。特に記述がダメです。問題の質も微妙だし解説も今ひとつ。そもそも模範解答が「それで正解か?」と思うようなものが散見。もっと言うと自分が採点者だったら減点するよなあ、と思うものもあり。LEC行政書士各種テキストの中で記述・多肢選択だけ突出してダメなのは何故なのだろう。

 

(10)TAC 記述式問題集

そんなわけで1年落ち(早く買いすぎた)ですけど記述は主に行政法をTACの問題集でやりました。質、量とも満足です。民法が法改正の絡みで使えなかったのがもったいなかったです。ただ実際、記述の練習は上にあげた市販模試でも十分できますし、択一の過去問等で85パーセントぐらい行けるようになれば、部分点レベルでは必要十分な回答はできるようになりますからそんなに怖がらなくても大丈夫だと言うのが率直な感想です。

 

(11)その他

重要論点集は基本的には要らないですね。あれで覚えられれば苦労はいらないよな、と言うのが東浦の意見。公務員用の文章理解の問題集はかなり良い練習になりました。自信つくし、一冊ぐらいやっていいと思います。現代社会のセンター試験テキストは通読しましたが、出題傾向的にはあんまり突っ込みすぎなくてもいいかな、と言うところ。大原のトレーニング問題集は結局ほとんどやらなかった。難易度が易しいので初期には悪くないと思います。そのうちやろうかな、と思っているうちに中期〜直前になってしまい開いたところで簡単すぎて「じゃあいいや」みたいになりました。

 

ざっくりこんな感じです!

次回以降はまたナンバリングで実際の勉強風景や進め方なんかも紹介していきます。

東浦でした。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 行政書士試験勉強中。ヘヴィでメタルに交通安全 東浦ブログ - にほんブログ村